
簡単手軽にできる朝食といえば、グラノーラ!
グラノーラはだだ美味しいだけでなく、いろんな効果があるのを知っていましたか・・?
今回はグラノーラを食べるだけで得られる5つの効果を紹介します。
1.グラノーラって何からできてるの?
グラノーラはオーツ麦を主原料にその他の穀物類を炒めて、メープルシロップ等の甘味料をコーティングしてオーブンで焼き上げたシリアルの種類です。
ザクザクした穀物の食感とほんのり香るメープル、甘酸っぱいドライフルーツのアクセントがとっても美味しい食品です。
ミルクをかけて食べるのが定番ですが、ヨーグルトや豆乳との相性も◎
グラノーラはその美味しさだけでなく、その栄養価の高さからも人気が高まりました。
例えば、主原料となるオーツ麦には玄米の3倍もの食物繊維が含まれています。
他にも、グラノーラを食べることで、女性に必要な鉄、カルシウム、ビタミンA、B1を摂取できるんですよ!
では、グラノーラから得られる4つの効果について紹介しますね☺︎♡
2.グラノーラの効果①美肌効果
年をとったり肌が紫外線に晒されると、肌が酸化していきます。
その肌の酸化によって、肌のシミやシワといった肌のトラブルが引き起こされます。
その肌の酸化を防いでくれるのが、抗酸化作用のある食品です。
抗酸化作用は、活性酸素の働きを抑えて細胞の老化を防止します。
細胞の活動が活発になることで、皮脂のバランスも整い、乾燥肌の防止にもなります。
グラノーラにトッピングするドライフルーツには抗酸化作用が豊富に含まれているんです。
例えば、レーズン、クランベリー、イチジク、イチゴのドライフルーツにはエラグ酸が含まれています。
エラグ酸には、メラニン色素の発生を抑える効果があり、美白志向の高い方は要チェックですね。
また、アンズ、マンゴー、パパイヤのドライフルーツにはβ-カロテンを豊富に含んでいます。
β-カロテンは、強い抗酸化作用を持っているので、身体全般の老化防止や、肌・髪・爪を健康に保つといった効果があります。
3.グラノーラの効果②便秘解消
グラノーラに含まれている食物繊維が便秘解消に役立ってくれます。
食物繊維は途中で消化されずに、小腸を通って大腸まで達する栄養成分です。
食物繊維によって得られる効果は、
・整腸効果
・血糖値上昇の抑制
・血液中のコレステロール濃度の低下
といった多くの生理機能を改善してくれる効果があります。
整腸効果を期待している人は、グラノーラとヨーグルトを組み合わせるのがおすすめです。
グラノーラの食物繊維とヨーグルトの乳酸菌が、相互作用で腸内環境を整えてくれます。
4.グラノーラの効果③貧血防止
鉄分不足で貧血になってしまう女性の割合は年々増加していってます。
また将来貧血になる可能性がある女性は、4人に1人ともいわれています。
女性に貧血が多いのは、月経・過激なダイエット・偏食が理由だと言われていて、今は貧血ではない人も決して他人事ではありません。
貧血で倒れてしまう前に、鉄分を摂取することが大切になってきます。
グラノーラには鉄分が多く含まれています。
グラノーラ1食分の目安である500gに含まれる鉄分は、ほうれん草の鉄分の10倍にもなります。
つまり、毎朝朝食でグラノーラを摂取すれば、不足しがちな鉄分を補強できます。
5.グラノーラの効果④満腹感を得る
グラノーラはざくざくとした硬めの食感によって、満腹中枢が刺激されます。
さらに、グラノーラの原料であるオーツ麦に含まれる食物繊維にも、満腹感を与えてくれる効果があります。
また、ナッツには体を太りにくい体質に変えてくれる効果があります。
ナッツには、n-9系油のオレイン酸やn-3系油のα-リノレン酸など、良質の不飽和脂肪酸が豊富です。不飽和脂肪酸の作用によって、体脂肪をたまりにくくしたり、中性脂肪を減らしてくれる効果があります。
まとめ
いかがでしたか?
美味しくて手軽なグラノーラには
①美肌効果
②便秘解消
③貧血防止
④満腹感を得る
という効果がありました♡
是非、グラノーラを食べて、内側から健康になって綺麗になりましょう!